
あなたが手に入れた情報のほとんどは「方法論」です。「何をやったら良いか?」「どのようにすれば良いか?」という方法論を追いかけ続ける限り、本当の答えには、たどり着けません。
性の悩みをちょっとでも早く解決したいなら、「身体的、精神的、そして社会的に健康で安心な状態」に整えるウェルネスと言う概念が必要不可欠です。
その理由はとてもシンプルで、心と体のコンディションが悪いと、悩みとじっくり向き合うことが出来ず、「やり抜く力」が途中で尽きるからです。
そう言った意味において、当ブログでは食生活・ 好奇心・心の安定・社会貢献など、これまでの考え方とは異なる「性の悩みを根本解決するための統合的なマインド」を提案しています。
ここに書かれていることを試していただければ、心身ともに元気を取り戻していただけるはずです。
近年のウェルネスの定義
引用元:wikipedia
医学者や健康、体力づくりの分野からのウェルネス研究や普及活動が主だったのに対し、ここ数年ではSPA(スパ)産業などの美容業界、飲食業界、観光業界をはじめあらゆる産業分野からの注目が高まってきている。 近年のウェルネスの定義には2015年にグローバルウェルネスインスティチュート (Global wellness Institute:GWI)が提唱する「身体的、精神的、そして社会的に健康で安心な状態」がある。 日本では琉球大学の荒川雅志教授が「身体の健康、精神の健康、環境の健康、社会的健康を基盤にして輝く人生(QOL)をデザインしていく、自己実現」として、 健康は基盤でありウェルネスは生き方という新しいウェルネスの定義を提唱している。
Contents
性の悩みはウェルネスにフォーカスせよ

性の悩みって人それぞれ異なり、男性なら圧倒的に男性機能障害、早漏や遅漏などの射精障害、短小、包茎が占めている。最近ではドライオーガズムに挑戦するも挫折してやっぱり俺には無理なんだ~って諦めてしまう人が多い。
一方女性の場合、多岐にわたり細分化しなければならないくらい、性の悩みは尽きません。具体的には自信のない胸、デリケートゾーンを含めたボディーパーツの臭いや黒ずみ、おりもの、アンダーヘアー、そしてセックスやオナニーでの悩みなど様々です。
そんなあなたも、なんらかの性の悩みをお持ちで、色々ネットを駆使して解決策をお探しの事だと思います。もしかして既に解決方法は情報としては掴めたのかもしれませんね。
性の悩みに威力を発揮するはずの、薬や高価なコスメやサプリメント、さらにアダルトグッズ等は、心身のコンディションが悪い時と良好な時とでは、結果に大きな差が生じることをまずは知ってください。
下手するとそれら商品を購入しても効果無しと商品のせいにしてしまう人も!そうならない為にも新しい概念「ウェルネス」を取り入れることの重要性をご提案しています。
ウェルネスで心身の状態を安心な状態に修復

不安・焦り・自己嫌悪・落ち込み・後悔・恐怖・イライラ・怒りなどネガティブ感情に支配されている時間が多い方や、日頃から高カロリー摂取されている方は必見となります。
性の悩みを根本解決するには新しい概念「ウェルネス」を学ぶことが何よりも大切なポイントとなります。
この事を無視して体の外側、つまり性の悩みに一役買ってくれる薬やサプリメントに頼っても、効果が半減することはご理解いただけるのではないでしょうか?
勿論サプリメントや薬、アダルトグッズを否定しているのではありません。
ウェルネスと言う概念を持つことで、それらの商品は素晴らしい効果を発揮してくれるのは私自身すでに体験済みです。まずベースになる心の状態を安心できる状態に、そして元の綺麗な身体に修復させることに全力投球してください。
そうです、まぎれもなく安心で健康な状態に修復するのです。
様々な人間関係からストレスを抱え、天然由来ではない人工化合物を大量に口にしてきたあなたは、すでに心身ともにくたびれているのですが、ただ無自覚なだけなのです。
心の状態を整えるとホルモンバランスが整いストレスに抵抗が出来ますし、食生活を改めると、宿便をかわきりに様々なデトックスが排除され、末端の毛細血管まで血が流れ体温が上昇します。
病気のもとはストレスと血液の汚れと言う事は誰でも知っている事実です。
そう言った意味で、性の悩みと向き合う際に、内を無視して外から解決しようと考えるのではなく、内側から整えていくウェルネス概念を持っていただきたいのです。
性の悩みとストレスとの関係|環境のウェルネス

あなたの生活環境以外にも、職場や対人関係、経済的状況などによって、ストレスの感じ方は人それぞれですが、あなた自身に見合った環境づくりを心がけることが重要となります。
あなたは様々なストレスを感じている時にエッチな気分になれないはずです。仮にエッチな気分になったとしても持続は出来ないでしょう。それは心身のメカニズムからすると当然の事だと言えるのです。
ストレスと男性ホルモン(テストステロン)には密接な関係があります。 心身共に疲れた状態が継続すると、ストレス対応ホルモンのコルチゾール(免疫抑制剤)が昼夜問わず出っぱなしになっちゃうのです。
こうしてコルチゾールの血中濃度が高くなると、免疫応答が阻害されテストステロンの濃度が低くくなると考えられています。
又コルチゾールが夜も出っ放し状態になると、体は昼間の活動状態のままとなり、夜眠れないし疲労回復もしません。こう言った細胞修復や免疫活動が抑制され、さらに疲れが溜まっていきます。
そうなるとテストステロンの血中濃度が さらに低下するため、ストレスが溜まると男性機能障害や射精障害になるリスクが高まるのです。
一方の女性ホルモン( エストロゲン )もストレスとは密接な関係があります。ストレスが原因で生理が遅れたなんて経験した女性は多いのではないでしょうか?
エストロゲンが減少するとほてり、のぼせ、動悸、めまいなど自律神経失調症や、骨粗鬆症といった症状の他、閉経後の性交痛によってセックスレスになる夫婦もいるそうです。
結論としてストレスを抱えていると性ホルモンの分泌が低下するので精力減退、勃起不全など様々な性の悩みを抱え込むこととなります。
そう言った意味で、ストレスとどう向き合っていくかを真剣に考える時が今なのかもしれませんね。
次章では現在さまざまな性の悩みを抱え、ストレスを感じておられる方の為に、今後どのようにストレスと向き合い、どのように解消させればよいのかについての、感情と環境ウェルネスに関する記事を用意しておりますのでご覧になってください。
性の悩みと食生活との関係|身体のウェルネス

中高年になっても 男性の方は動物性タンパク質が豊富な、高カロリーな食事を取る傾向にありますが、実はそのような高脂肪・高タンパクな食事は男性機能障害の方や前立腺開発の途中の方にとっては好ましくありません。
肉中心の動物性脂肪の多い食品に偏ると、中性脂肪やコレステロールによって血液がドロドロになるからです。血液がドロドロになると末端の毛細血管まで血が流れなくなります。
するとどうなる?サルでも解りますよね(笑い)勃起するために必要な海綿体に血液が流れず勃起不全となるわけです。
そして女性に人気のジャンクフード、ハンバーガーやフライドポテトですが、悪玉コレステロールを増やし善玉を減らしてしまいます。取り過ぎると心疾患の危険性が高まる危険な食べ物の代名詞です。
これらは使われている油が悪すぎるのです。 トランス脂肪酸と言って悪玉コレステロールを増やし、腸内環境を悪化させ宿便がどんどん溜まっていくのであまり食べない方が良い食品です。
とは言っても美味いものは美味いわけで、全く食べるなとまでは言いません。実際私自身もたまにですが食べる時はたっぷり食べちゃいますwww
常食するなと言う事なんですよ。生活習慣病は常食と大きく関わっていますので、習慣を変えると生活習慣病のリスクも軽減されます。
腸内環境が悪化し宿便が溜まると、あなたの体はリスキーな状態になりかねません。言い換えれば正しい食生活のあり方を学び、実行していくと腸内環境が良好になり、良い方向へ体調が整っていくのです。
特に生活習慣の改善が要求される、メタボリックシンドロームの方は、粗食、小食、ファスティングを学ぶのは必須となります。
性の悩みに挑む為のやり抜く力
最後に、あなたが今抱えている性の悩みを解決させる為に必要不可欠な「やり抜く力」についてお話しておこう。
性の悩みを解決させる為にはハウツーだけではなく、心身の状態を良好にしていくことが重要だと言う事をあなたは学んだはずです。
しかしです、あなたは過去に何かをやり遂げようと頑張ったけれど、途中で挫折した経験は一度くらいあったのではないでしょうか?
そこで肝となるのが「やり抜く力」です。諦めやすい性格の人は何をやっても三日坊主で終わる傾向にありますが、そうならない為の4つのウェルネスをお教えしましょう。
人が諦めようとする時の判断基準

人が何かに対して諦めようとする時の判断基準は「どっちが快適か?」で決定します。本能的に人は不快から逃げたい動物なのです。下記画像をご覧ください。

人は快にシフトしようとする生き物である
ステージ1、知らないから出来ようがない状態です。さらに出来ない事に対して自分を責めることもしません。とても気楽、つまり快の状態ですが成長はありませんよね。
ステージ2、わかってるのに出来ない状態です。出来ない為、自分を責める傾向にあります。自己否定感に苛まれる為とても不快を感じます。
ステージ3、意識して取り組めば出来るのですが、意識が低い状態だとよそ事に気を取られ、本来の自分を発揮することが出来ません。
つまり出来る時と出来ない時があり、出来なかった時は自分を責めますのでその時は不快に感じます。
ステージ4、無意識レベルで苦労せず出来ます。課題に対しての取り組み方は歯磨きの習慣と同じレベルです。なので不快ではなく快の状態となります。
今あなたがこの記事を読んでいると言う事は、なんらかの悩みに対し解決方法はすでに知っている状態だと思いますので、あなたは今ステージ2にいると思われます。
さきほども話しましたが、人は快へシフトしたがる動物ですので、ステージ2からステージ1を本能的に選択するようになってます。
さぁここでステージ3へ取り組む際に、「出来ない自分=自己否定感に苛まれる」と言った不快感を味わうことになるのですが、それでもあなたはステージ3へ進みますか?それともステージ1へ逆戻りしますか?
このブログに訪問するまでは、あなたは今抱える悩みの解決方法を探していたはずですが、既にその方法は知ってしまったのです。
あとはやるかやらないかだけですよね?
今からはステージ3へステップアップしたい人だけ読み進めてください。もういいやって諦める人は、これまでの人生においてすべてその傾向にあったのではありませんか?!
諦める最大の原因は自己否定です。
人が何かにチャレンジしようとする時、「自分には無理」と言った否定的な思い込みやこれまでの自分、つまり現状維持と言う「快」にシフトする思考が発動します。
自己否定感が強いと自信が持てませんし、結果も出せません。
では自己否定感から脱却するにはどうすればいいのでしょうか?それは自己否定とは真逆の、自己肯定感を高める方法を学べばよいのです。
自己肯定感を高める4つのウェルネスをご紹介
自己肯定感を高める4つのウェルネスをご紹介します。これらの事を試していただくことで、必ずこれまでの自分とは違う考え方が身につくはずです。
もし今あなたがネガティブな感情に襲われ、ここで学んだことを実践するだけのエネルギーがないとお考えなら、今からご覧いただくYouTube動画は非常に効果的ですのでご覧ください。生真面目な反面、ジョークが面白すぎてツボにはまっちゃいました(笑)
この動画では不安や恐怖を例に再現されていますが、ネガティブ感情全体的に言えることだと思います。
社会貢献に生きるウェルネス

社会貢献に参加する。自分にも出来る「身近な支援」について考えてみることから始めてみましょう。
具体的にはゴミ拾い。誰も見ていなくても世間体を気にせず、社会貢献に参加するのです。困っている人に遭遇したら、躊躇せず手を差し伸べて見ましょう。
この代表がボランティアです。
自分のいらなくなった洋服を誰かの為に寄付したり、マイレージやポイントを寄付する事も社会貢献になります。
動物愛護支援センタ-にいらなくなった毛布やタオルケットを寄付する事も社会貢献になります。
以上の事はあなたの意思でやるかやらないかが決定します。
「困っている人や、社会の役に立ちたい!」そう言う貢献の強い意思がなければ行動に移すことは出来ません。
あなたにとって躊躇せず今すぐできることから始めましょう。他人は関係なく自分で自分の事を褒めてあげる。ここが肝となります!!
これが習慣化されると自己肯定感が自己完結で高まります。
そしてこのマインドが今後のベースとなります。
感謝することを習慣化する環境のウェルネス

朝、目が覚めたら目が見えることに感謝しましょう。えっ?そんなの当たり前じゃねえかって?はたしてそうでしょうか?生きてる人すべての人は見えて当然だと勘違いしていませんか?
水道をひねれば普通に飲める水が出ることに感謝してみましょう。海外で水道水を飲んだことがありますか?私は酷い下痢に襲われた経験があります。
居眠りできる地下鉄が走っている事に感謝しましょう。海外の地下鉄で居眠りしていると、とんでもない事態になっちゃいますwww
これまで当たり前だと思っていたことに対して感謝する習慣を持つと不思議なことにオキシトシンと言う幸せホルモンがたくさん分泌されるようになるんです。
これにより副交感神経が優位になって、くたびれた心身の状態が良い方向へと変わっていきます。ちなみに勃起と副交感神経との関係はとても密接だと言う事をご存知でしたか?
このように感謝の気持ちを持つことは、悩み解決の為にはとても大切。自分が今生きていることに感謝したり、誰かに思いやりの気持ちを持つだけで、幸せホルモンのオキシトシンが分泌されることがわかっています。
『ありがとう』と感謝を伝える。仲間と食事を囲み会話したり笑うことで、オキシトシンが分泌されますから、今日から早速やってみて下さい。
すでに在るものに対して「感謝」し、そして現状の自分を癒す。
これによりあなたのエネルギーは高くなっていきます。
自分を全力で癒す精神のウェルネス
あなたの性の悩みは欠乏感から生み出していませんか?
■ 自分は早漏だからもっと持続力を高めたい
■ 自分は異性にモテないからモテるようになりたい
■ 自分は愛されないないから愛されるようになりたい
■ 自分は勃起力が弱いからビンビンに勃起させたい
■ 自分はペチャパイだからもっと大きくなりたい
■ 自分は剛毛だからもっと薄くなりたい
■ 自分のあそこは嫌な臭いがするから無臭にしたい etc…
でもこれらの願いが叶わなかったら、きっとあなたはますます落ち込むことでしょう。あなたの願いは現状に不満を感じている欠乏感からくるものですが、これは自己否定から生まれています。
その自己否定は単にあなたの思い込みにすぎない事に気が付いて下さい!
そこであなたのネガティブワードに「と、今は思い込んでいる」と言葉を足してみましょう。
■ 「自分は早漏だ」と今は思いこんでいる
■ 「自分は異性にモテない」と今は思いこんでいる
■ 「自分は愛されない」と今は思いこんでいる
■ 「自分は勃起力が弱い」と今は思いこんでいる
■ 「自分はペチャパイだ」と今は思いこんでいる
■ 「自分は剛毛だ」と今は思いこんでいる
■ 「自分のあそこは臭い」と今は思いこんでいる
これらの悩みってダメな自分と誰かとを身勝手に比較し、「あれはダメ」「これはダメ」と自分の心に制限をかけた、いわゆる自己否定の現れです。
世の中にはペチャパイが好きな人もいれば、あそこの臭いがなければ興奮しないと言う人もいます。さらに剛毛が好きな人もいればその逆の人もいます。
そう言った意味であなたの悩みは、案外自分の勝手な思いこみに過ぎないかもしれませんよ。つまりダメだと思いこんでいたのは自分!
他人はそう思ってませんし、仮にそう思われたとしても、他人の言葉に左右されてはいけません!今のありのままの自分を許し、癒してあげるのが大切なのです。
少しは気が楽になりましたか?別にあなたを慰めているわけではありません。そういう物の考え方を持ち自分で自分を癒してあげることが大切だと言ってるのです。
何度も言います!あなたのような自己否定から生み出された夢や希望は、叶わなかったらさらに自己否定に陥り、その結果、やり抜く力を失い諦めてしまう事になりかねません。
なので今日からはその制限を解除して、希望を持てるような「◯◯してもよい」という言葉に変えてみましょう。 言霊を信じるのです!
間違っても「○○しなければならない」を基準にしてはなりません!!!
わかりやすく具体的に説明すると・・・
剛毛な女性の自己嫌悪や自己否定から生まれた「私は薄くなくてはならない」「私は薄くなるべきだ」と言う『~しなければならない』(have to~)を基準にすると、願いが叶わなかったらますます自己否定感に苛まれます。
なのであなたの願望は『~したい』(want to~)という気持ちに基づいた言葉に入れ替えましょう。
なので以下のような感じがふわぁ~としてていいと思います。
■早漏の人なら、自分は持続力を高めてもいいんだ~
■異性にモテない人なら、自分は異性にモテてもいいんだ~
■愛されない人なら、自分は愛されてもいいんだ~
■勃起力が弱いないら、自分はビンビンに勃起させてもいいんだ~
■ペチャパイなら、自分はオッパイがデカくてもいいんだ~
■剛毛な人なら、自分はもっと毛が薄くてもいいんだ~
■あそこが臭い人なら、自分のあそこは無臭でもいいんだ~
まるで小さな子供を励まし、応援しているような言葉に変えていくのです。このステップはダメな自分と言う思いこみから解放し、ダメな自分でも良いんだと許可するアプローチになります。
ダメな自分を許し、癒してあげる。言い換えればネガティブな自分とポジティブな自分を統合させるのです。
桜梅桃李と言う言葉があります。桜から梅の花は咲きません。桜は桜、梅は梅なのです。ありのままの自分でいいんです。
次にあなたの性の悩みは、自我の為ではなく他人の為の悩みに変えてみましょう。
具体的にはこうです、「俺の持続力が高まれば、きっと彼女も喜んでくれるに違いない!」「だから俺は今よりもっと持続力を付けたいんだ!」と。
自分が喜ぶことができれば、きっと相手も喜んでくれるだろうって気持ちになるのです。そして同じ悩みを持つ同士へ、どのように自分が変容したかを伝えていくのです。
他人へのアウトプットができるようになれば、もうそこには自己否定などいつの間にか消えていることでしょう。
感情ウェルネスの視点を持ったエネルギー概念
「諦め」とはあなたのエネルギーが下がりきった燃料切れの状態であることはお分かりいただけると思います。エネルギーが持続しなければ結果が出せません。

地球上のすべての物質はエネルギーで出来ていることは、すでに量子物理学で証明されていますので詳しくは割愛させていただきます。物質と表現してますが人間の感情(喜怒哀楽)もエネルギーですよね。
ネガティブな感情は長期的に継続し、ポジティブな感情よりもはるかに大きなエネルギーが消費される傾向にあります。
会社で嫌なことがあった時、仕事が終わって家に帰ったあとも、ザワザワと頭の中をどんよりした嫌な感情に支配され続けますよね。
笑顔で迎えてくれた奥さんや子供に、「ただいま~」って笑顔で応えることが出来ません。それどころかますますネガティブな感情が蘇ってきます。
このようにネガティブな感情に支配されエネルギー不足になると、目標に向かって行動ができない為、すぐに「諦め」へシフトしちゃうんですよねぇ。
でもそんな事態に陥っても日頃から「貢献に生きる」「感謝することを習慣化する」「自分を全力で癒す」など、ウェルネスの視点を持ち実践していると、あなたのエネルギーは常に満たされ続けますので安心して下さい。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。